-
FeliCa no MAC
タイトルの意味は「FeliCa の MAC」なのか、FeliCa には MAC が無い(no MAC)ということなのか、マックでどの FeliCa 決済が使えるか知りたいのか。 真相は直下に書いてあります。 割と語ること […]
-
WaniCTF 2023 WriteUp
2023/05/04 の 16時に後輩にWaniCTFに誘われました。 チーム 「⚡」で3人くらいで参加し 4209点48位でした(うち多分2098点) 久しぶりのCTF楽しかったです。 問題や問題ファイル […]
-
FeliCa 発行コマンド(解析中断中)
ベールに包まれたFeliCa 発行コマンドが遂に白日の下に!? ~あらすじ~ 二ヶ月かけた通信鍵の解析に失敗しました。 PMi がオールゼロという前提が違ったようです。 まずはこのカードの PMi を求めてからやるべきで […]
-
外来語の表記 – 英語の語尾に対応する長音符号の扱いについて(執筆中絶命)
経緯 過日、研究室で同輩がUserを「ユーザー」と記し指導教員の指導を受けた。 教員は正しくは「ユーザ」だと主張していたが、私も概ね同意するものの、何に則った規則かは口をまごつかせた。 長音符号の省略はJIS(日本工業規 […]
-
自動販売機のEdy決済暗号通信(復号済)
前回の記事 この記事を内容を前提として今回は暗号の解読まで行いました。 自動販売機と古いEdyの決済時の通信を FelicaRelay で覗き見て平文に戻しました。 前回の記事ではSony の FeliCaカード ユーザ […]
-
学生証エミュレートの奏功(抜粋版)
この記事は旧ブログの記事を機密解除の折に移行したものです。内容は齟齬が無い限り当時のままです。
-
SQRC®の読み方
QRコード®とSQRC®は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 TL;DR SQRC®の仕様を解析しました。 SQRC®に対応したQRコード®読み取りアプリQRAnalyzerを制作しました。 前回のあらすじ 経緯 […]
-
仮想環境で/proc以下の値が異なる場合にhashcatが”get_exec_path() failed.”と出るのを直した
もうタイトルの通りです。 Linux上ではhashcatはsrc/folder.cにて/proc/[PID]/exeのシンボリックリンクをreadlinkすることによって自身の実行ファイルのパスを得ているようですが、仮想 […]
-
文字化け画像の直し方
註 この記事の目的は、テキストで与えられた文字化けをサクッと大体戻すことではなく、画像で与えられた文字化けを本気でほぼ完全に戻すことです。 なおここでは文字化けとは、UTF-8の文章をShift-JISとして解釈した「繧 […]